以下、中国人事務員さんからいただいた湯圓(タンユエン)の写真であるがあまりにきれいだったので、あげておく。ひとくちに団子といっても、色々な食べ方があるものである。
(説明は、中文サイトから適当に訳してみました。)
続きを読む
月別アーカイブ: 2008年2月
元宵節 湯圓&ライオンダンス
昨日21日は、旧暦の正月15日で元宵節という中国の伝統的なお祭りだったらしい。
元宵節といえば、何はともあれ湯圓(タンユエン)。
湯圓(タンユエン)というのは、要するに団子のことであるが、もち米に小豆、ごまなどで作った餡を入れてつくったもので、宋の時代以来、団子を食べる習慣がずっと続いているのだとか。
道理で、スーパーマーケットに行くと団子ばかり目についたわけである。
日本一時帰国2008年 Ⅰ 広州から成田空港・上野界隈まで
今回、先日日本に帰国したときのことについて、ちょっと書いてみることにする。
今回の帰国では通常の香港経由をやめて、気まぐれで広州、成田経由にしてみた。
続きを読む
中国の旧正月(春節)について
中国では、日本人が正月にモチを食べるように、正月にギョウザを食べる習慣があるとのことだが、一説によれば、餃子(じゃおず)は交子(じゃおず/子供が授かる)に通じるので、縁起がよいのだとのこと。
今回は中国の正月について少し取り上げてみることにする。