テレサテン(鄧麗君)
香港デモの跡地を見たついでに、ちょっと下町風情のあるところへ行ってみたいということで、香港島の北角へ。(写真を新しくしました)
というわけで、虚無感たっぷりのデモ跡地なわけですが、そういった虚無感を補って余りあるのが、アマさん(阿妈)の存在である。
地下鉄の金鐘駅からデモ跡地の立法会前に向かう、通路沿いは、フィリピンやインドネシアのアマさんたちによって占領されている。しかも、この日はクリスマスとあって、特にフィリピン人は、テンションが上がりまくっているようだ。
あまり、彼女らのプライヴェートを写すのは気が引けるのだが、あまりにも、楽しそうだったので、ちょっと紹介してみよう。
さて、久しぶりの香港。
用事を終えてから、小雨ふるなか、かつてのデモの主戦場、立法会前へ行ってみる。
ごちゃごちゃ言ってもしょうがないので、いわゆる定点観測で、一ヶ月前に同じ地点で撮影したものと並べてみた。(BEFOREは11月4日に撮影したもの)
続きを読む
先日、中国人の結婚式(婚礼)に行って来ました。
今回、招待してくれたのは、うちの元講師で広東人の女性。
どうして自分のようなものに招待状が?(頭数あわせかな)と思わないわけではなかったが、折角なので参加してみることに。
個人的に、朝は苦手なのでめったに、土日以外、起きていないのであるが、たまたま、早起きして散歩したとき、ちょうど近くの小学校の登校ラッシュに出くわしたんで、ちょっと紹介みる。(ピンボケ写真もあり)
ちなみに、この日の朝は、8度くらい。南国、深センでは、めずらしく非常に寒い朝と言ってもいいだろう。
続きを読む
美犬 発見
夕方、道を歩いていると、犬を散歩している人をよく見かける。
なかには結構、珍しい犬もいて、先日も交差点でハッとするような犬を発見したので、思わずカメラに収めてしまった。(写真)
つややかな毛並みといい、背中から腰へのしなり具合といい、優雅な立ち姿といい、まさに美犬と呼ぶにふさわしい。
案の定、自分以外にも、カメラ向けている人がいた。
続きを読む
中国は自由が無いように見えるが、それは政治的な自由であって、その分経済的な自由は結構、許されている。(というか何でもあり)
例えば、路上販売。
12月に入り、さすがに、南国深センも冬の到来を感じさせる季節になってきた。
というわけで、早速、路上ならぬ車上「マフラー投売り市」登場。
続きを読む
豚ちゃん、夜の街に突如、出没
先日、夜八時ごろ、人民南路を歩いていると、前方に見覚えのあるシルエットが。
「あれは、もしや・・・」
そう、例の豚である。
しばらくぶりの対面。
前回見かけたのが何時だったかは思い出せないが、
あの時から、大きさは全く変化していない様子。
やはり、子ブタではなく、ミニブタだったのだ。
続きを読む
最近、国貿周辺を、天秤棒に亀をぶら下げた男をよくみかけるようになった。
この日も、地下鉄国貿駅の出口、農業銀行の前に、迷彩服を着たカメ男がたたずんでいる。
そんな男の様子にも、道行く人は、忙しいのか、ほとんど気にかけない。
しかし、男は、寒空の中、めげずに座っている。
続きを読む
うちの語学教室の向かいに、中国ローカルの子供の習い事教室(兴趣班)がある。
お習字、お絵かき、ピアノ、大正琴、英語などの授業があり、週末ともなると、子供とその親で、教室はいっぱいのようだ。本当に、中国人の子供に対する教育熱心には感心させられる。
ごくたまに、こっちに入ってきて、お子様用の日本語レッスンはないか?と尋ねられることもあるほどである。
昨晩、近所で、身体障碍者(残疾人)が、カラオケコンサートをやっていた。
「障碍者がカラオケ?」と思うかもしれないが、中国では、彼らが’路上でカラオケをしているのは、特にめずらしいことではない。
といっても大抵は、スピーカーを車椅子に装備して、マイク片手に流して歩き、小銭稼ぎをしているに過ぎないのであるが。
昨晩の集団は、単なる小銭稼ぎから、一歩、グレードアップして、ちょっとチャリティーショーっぽい雰囲気になっていたような気がする。
以下、その時の様子である。
続きを読む