さて、久しぶりの香港。
用事を終えてから、小雨ふるなか、かつてのデモの主戦場、立法会前へ行ってみる。
ごちゃごちゃ言ってもしょうがないので、いわゆる定点観測で、一ヶ月前に同じ地点で撮影したものと並べてみた。(BEFOREは11月4日に撮影したもの)
まずは幹線道路。何事もなかったかのように、車がすいすいと流れている。
AFTER
BEFORE
香港デモの賛同者からのポストイットのメッセージで壁面アート化していた場所も、このとおり綺麗さっぱり。階段の下には、監視の警察官が常駐。
AFTER
BEFORE
立法会側からMTR金鐘(admiralty)駅方面を臨む。
AFTER
BEFORE
逆に、MTR金鐘駅側より、立法会方面。
AFTER
BEFORE
歩道橋などの要所要所に警備員が配置されていて、不穏な動きがないか、常時監視しているようだ。これでは、うかつに近寄れない。
今後、選挙実施までに、どうなるかしりませんが、まあ、一応は日常に戻ったということなんでしょう。しかしまあ、こういう運動の先頭に立ってやってた学生が、何年かすれば、案外、このあたりの金融街のエリートサラリーマンになってたりするのかもしれません。「俺も、昔は結構、無茶したよなあ。。」とか言って。
あと関係ないですが、前日、こんなニュースがあったようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141225-00000045-mai-cn
<香港>現金4.6億円舞う…輸送車のドア開く 半分返らず
港人素质?实拍港民众抢撒落现金 1500万港币未寻回 – YouTube
「一足早いクリスマスプレゼント」
ほんとにいろんなことがありますね。
香港散歩 その他の記事
香港デモ 旺角を占拠する学生たち2014年11月7日
デモ隊のバリケード内は、解放区といった雰囲気。学生個人のテントに加え、物資供給所、簡易の食堂、自習室まである。先月の騒然とした雰囲気はなく、いたって静かだが、そこはかとなく、我々は今戦っている感をかもし出している。
廟街ナイトマーケットを歩く2015年2月14日
いわゆる男人街「廟街」は、ナイトマーケットで観光スポットともなっている。その怪しげで猥雑な空間は、ある意味、もっとも香港らしい場所ともいえるかもしれません。
香港深水埗 Ⅲ 香港下町パワー全開の生鮮市場2015年8月18日
深水埗の魅力は、電脳マーケットだけにとどまらない。少しでも街を歩けば、そこには、肉や野菜、魚など香港一般庶民の生活市場が無数に広がり、夕方ともなると、家路を急ぐ客なども混じって、大勢の行きかう人で賑わう。庶民に混じって、店先を眺めているだけで、そこはかとない香港の下町パワーを感じることのできる場所である。