美女か?小姐か? 中国人女性店員への呼びかけ表現
中国で、お店に入ったとき、向こうから注文を取りに来てくれればいいが、忙しい時は、しばしば放置状態というのは、めずらしいことではない。
また、別段、忙しい時でなくとも、中国では、こちら ...
広東の方言(粤・客家・閩南)と中国十大方言
台湾総統、蔡英文(客家人)
さっそくトランプ氏と電話対談をはたす。
今回は、少し中国語の方言について、話してみる。
日本にも、関西弁とか東北弁があるよ
中国でサウナ(桑拿)に入る
必殺 逆エビ固め
中国で、日本人が楽しめる娯楽というのは、はっきり行って少ないと思う。ただ、少ないながらも、わり良いと思うのがマッサージ、サウナの類だろうか。コストパフォーマンスが ...
中国の犬
店の外で、主人をひたすら待つ
以前、自分の会社の近くが、愛犬家のたまり場になっているという話を紹介したが、道を歩いていると、その後も、結構、いろいろな犬がいて、ぱちぱちやっ
中国人のイングリッシュネーム
深センの散髪屋の広告
中国で生活していると、日本人にとって不思議に感じることは尽きない。
「どうして、中国の男は角刈りばかりなのか?」
「女の子同士、どうして腕を組ん ...
広東語って、中国語とどこが違うの?
さて深センは、長い夏が続いています。夏は嫌いではないですが、こう長いとさすがにダレてきますね。四季のある世界が恋しいです。
自分の住んでいる深センというのは、一応、広東省に属している ...
中国 朝ごはんの主役メニュー
豆浆(豆乳)と油条
朝、中国の街頭を歩いていると、いたるところに、朝飯をうる出店がたっているのを目にするかもしれない。こういうところで中国人は、そそくさと、肉まんやお粥をテイクアウト ...
もう一つの中国 中国人就学生について
国慶節も終了
先日、うちの中国人講師の一人が、留学の為、日本へと旅立っていった。
うちに来る講師ほ、大抵日本語は問題なく話せるが、それでも、日本に留学する人間というのは、 ...
ある外人さんの目に映った1978年の広州
「ある外人さんの目に映った1978年の広州」 より
ウェブを検索していたら、こんなものがでてきたので、ちょっと紹介してみる。
中国人の反日感情はどこにあるのか?
今年は、抗日戦勝70周年記念とかで、9月3日がお休みになるということで、少々、気になるところ。毎年、8月から9月は、そういう機運が高まる時期なので、在中日本人にとっては複雑であるが、まあやり過ご ...
香港深水埗 Ⅲ 香港下町パワー全開の生鮮市場
深水埗の魅力は、電脳マーケットだけにとどまらない。
少しでも街を歩けば、そこには、肉や野菜、魚など香港一般庶民の生活市場が無数に広がり、夕方ともなると、家路を急ぐ客なども混じって、大勢の ...
香港深水埗 Ⅱ 鴨寮街ナイトマーケット
夜になると俄然、怪しさを増すマーケット
次に、行ったのが、ナイトマーケットのある「鴨寮街」。
香港で一般的に有名なマーケットといえば、男人街(廟街)女人街・金魚