海外生活 「お前、韓国人か?」というという問いかけ 以前、中国に来て間もない頃、「お前、韓国人か?」と言われることがたまにありました。タクシーに乗ったときとか、コンビニでモノを買うときとか、たまに、そういうふうに声をかけられていたように思います。 また、いつだったか、偶然に入った店が、... 2022.11.03 海外生活
ビジネス 自分で気づけるかどうか? 年を取ってきたせいか、他人から意見されることが、ほとんどなくなりました。 他人からあれこれ言われないので、不快感こそありませんが、一抹の寂しさはあります。また、良くないところがあっても、自分で気づかなければ、そのまま放置です。 ... 2022.11.02 ビジネス
海外生活 日本と中国、どっちがいいか? たまに「日本と中国、どっちがいいですか?」と聞かれることがあります。 どちらのほうが暮らしやすいか?くらいの意味だと思いますが、そう言われても、どちらも一長一短あるので、はっきりとは答えられないです。今となっては、日本でも中国でもどち... 2022.11.01 海外生活
ビジネス マッチョペンギンに学ぶ脱サラ経営 脱サラして経営をするというのは、言葉は悪いですが、えさを与えてくれる養殖場から、野生の海に放り出されて「自分でえさを探せ!!」といわれるようなものかもしれません。 以前、何かのニュースで、動物園からペンギンが一匹だけ脱走して、不明にな... 2022.10.27 ビジネス
海外生活 日本の賃金が安すぎで、海外に出稼ぎに行く? 最近、円安の影響からか、海外に出稼ぎに行けば、こんなにも稼げますよ的な番組や記事を目にすることが増えました。日本人の収入がそれだけ落ちたということなんでしょうが、なにか笑えない状況になりつつある気がします。 ただ、そういった番組は、な... 2022.10.25 海外生活
ビジネス 独立して良かったこと、悪かったこと 中国で起業して12年になります。 まあ、起業といったところで、自分一人なので、実態としては、フリーランスに近いと思いますが、続けていると、やはり、いろいろと思うところもあります。 今回は、実際、独立してみて、良かったと悪かったこ... 2022.10.22 ビジネス
海外生活 自分が自分らしくいられる場所として 昨日、市民中心に、パスポートの受け取りに行ってきました。居留許可、無事、2年延長することができました。これで少しは落ち着けそうです。 ちなみに、今回、地下鉄で移動したのですが、例のごとく、乗る時に場所コードをスキャンできないでいると「... 2022.10.21 海外生活
ビジネス 本業が回らないとき、バイトで穴埋めするのはアリ? ~ピンチは変化のチャンス?! 現在のコロナ下で、思うように、事業が立ち行かない、小さな会社やフリーランスの方は多いと思います。 まあ、今回のコロナは特別としても、フリーで仕事をやっていれば、こういうピンチというのは、何年か周期で起こってきます。 自分の会社も... 2022.10.19 ビジネス
中国社会 あきれるほど単純な中国人の価値観 漠然とした言い方で申し訳ないのですが、中国人の価値観とか幸福感は、意外と単純だと感じることがたまにあります。 あれだけの膨大な人口をもち、無数の方言、55もの少数民族をもつにもかかわらず、個々人の価値観みたいなものは、意外に普通という... 2022.10.18 中国社会
ビジネス 「備えあれば憂いなし」 フリーランスほど、リスクに対する備えが大事 世界的なインフレ、コロナ、戦争、・・・最近、ろくなニュースがありませんね。 先行き不透明で、厳しい時代を迎えつつあると感じる今日このごろ、公務員や安定的な会社にお勤めの方を除いては、今後、ますます、サバイバルな状況になっていくのではな... 2022.10.17 ビジネス
中国社会 中国のビックマック、10年前と比較すると泣けてくる ~1人民元=20円の円安時代をどう過ごす 円安が止まりません。 このところの円安ドル高で、人民元のほうも、かなり元高にシフトして、現在、1人民元=20円くらいで推移しています。 人民元は基本的には、米ドルに歩調を合わせるので、もっと元高になっていいはずですが、このところ... 2022.10.16 中国社会
中国社会 中国の「場所コード」がスキャンできない件 ゼロコロナ&党大会で、最近の中国は、どうにも身動きが取れない感じですね。 今朝も、中国人講師から「いきなり封鎖されたので、そちらに行けません。」という報告があり、早速、授業時間変更です。聞けば、前日に出張ででかけた場所で感染者がでたと... 2022.10.15 中国社会