中国で外国人就労ビザを取得する【更新手続き】
先日、公安局に行って、居留許可を更新してきた。
中国の役所の手続きも、年々、デジタル化が進んでいるようで、各部署とも、実際に書類等を提出する前に、あらかじめ、個人情報等をネット経由で ...
深センのイオン(永旺)
深センには、日本のスーパー、イオンが進出している。以前は、ジャスコ(吉之島)という名称も使っていたが、最近は、イオン(永旺/ヨンワン)で統一しているようだ。
店内は、明るく
深センの地下鉄に、女性優先車両が登場したが・・・
近頃、地下鉄に乗っていると、ピンク色で「女性優先車両」という標識を見かけるようになった。
八両編成のうち、先頭車両と最後尾の車両が女性優先車両となっているようだ。
中国当局は実名制がお好き ~深センイミグレで外国人の指紋採取、始まる
先日、香港からの帰り、深セン側のイミグレから入境するとき、外国人が、スキャンする装置に、手を載せているのを見かけた。
「ああ、なるほど、これが例の指紋採取か・・・」
中国のダンキンドーナツは、その後どうなったのか?
中国でも、最近は、洋食から和食、エスニック、と、大抵のものは食べられるようになってきた。
ただ、それでも、日本にいるときと、全く同じというわけにはいかない。ドーナツ(甜甜圈、多
日記一覧【カテゴリー別】
以下、カテゴリー別に、一覧としてまとめてみましたので、ご参照ください。、
記事は時系列順です。
画像クリックで、各カテゴリーサイトに移動します。
中国 ...
中国少数民族 ハニ族(哈尼族)のダンス
さて、大晦日である。
今年の大晦日は週末と重なり、元旦も合わせると三連休になるので、例年より祝日ムードが漂っているような気がする。(国旗も上がってたし)
ウィーチャットの ...
香港イオン黄埔店へ、日本食材を買い出し
中国で生活していると、日々の食生活についての悩みはつきない。
以前は、ローカル食中心の生活をしていたこともあったが、さすがにそれでは、もたないので、最近は自炊中心に移行しつつある。(とい ...
深セン摩天楼ランキング
中国の大都市は、どこもそうであるが、高層ビルがやたら多い。
中国は土地が広大なのだから、街を横に広げればよさそうなものだが、そうはならず、縦に、縦に、伸ばしていく。中国人の面子が関係 ...
深センのバス 電気バス(EV)に完全移行中
最近、年を取ったせいか、中国の速度についていくのが、大変になっている。スマート化(智能化)もそうだが、エコ化もかなり進行中である。
例えば、最近バスに乗ることが少なくなった
HSBC香港上水支店で銀行口座を作ってみた
せっかく、香港(あるいは深セン)にいるのでしたら、HSBCに口座を開設してみるのも、よいかと思います。
ちなみに、私事で恐縮ですが、2008年暮れ、リーマンショックさめやらぬ中、香港 ...
広州のリトルアフリカ「小北(しゃおべい)」に行く
「広州に、なんか、アフリカっぽい場所があるらしいぞ。」
そのような噂を聞いたのは、かなり以前のことである。
「広州にアフリカ?」
ちょっと意外な感じ