ビジネス 個人事業者が身につけるべき4つの能力 起業というのは、大変なエネルギーが必要です。 特に、長年、サラリーマン人生を歩んでおられた方にとっては、大変な変化でしょう。なかには、清水の舞台から飛び降りるかの如き、一大決心をしてやるなんて方もいるかもしれません。 しかし、会... 2023.02.04 ビジネス
中国社会 「えっ、国籍変えちゃうの?」~中国人はなぜ、簡単に国籍が変えられるのか? 先日、日本に住んでいる中国人の知り合いから、久しぶりに連絡がありましたが、 聞けば、今、とある日本の会社(というか店舗)で仕事をしているものの、辞めるかどうか悩んでいるようでした。 その職場(サービス業)の職務内容が微妙すぎて、... 2023.01.30 中国社会
中国社会 新年快楽!! 今年の春節(旧正月)も、中国で留守番です。 本日21日は、中国のおおみそか(除夕/ちゅーしー)にあたります。 今晩は、ビルも春節用にライトアップして、街のあちこちから、花火(爆竹?)の音がパチパチと響き渡り、ずいぶんと賑やかです。 ちなみに、中国では、本日から一週間、法定... 2023.01.21 中国社会
中国社会 人口減少の中国に迫る「非婚化」の波 ~曲がり角にさしかかる中国 先日、中国の人口が減少していて、インドに抜かれるとかいう話がでてきましたが、 少子高齢化で、中国人が子供を産まなくなったのもありますが、そもそも、結婚しなくなっている(非婚化)というのもあるんじゃないかと思います。 以下、ある記... 2023.01.20 中国社会
海外生活 海外の治安について~上海ぼったくり被害急増に際して思うこと 今日、上海で、日本人駐在員に対するぼったくりが、急増しているというようなニュースが有りましたが、「まだそんなことやってたんや!」とあきれました。 というのも、20年以上前から、そういう犯罪はあって、自分も、以前、上海に旅行に行ったとき... 2023.01.18 海外生活
中国社会 中国の学校の制服は、なぜジャージなのか? 中国にいると、日本といろいろ違いをみつけては、つい、あれこれ考察してしまうのですが、例えば、学校の制服(校服/しゃおふー)なんかも、その一つですね。 というのも、中国では、小学生から高校生まで、皆、同じような形と色のジャージ(运动衫/... 2023.01.13 中国社会
中国社会 中国が日本に対するビザの発給を停止 中国が日本(と韓国)に対するビザの発給を停止したようですね。 行きがかり上、水際対策に対する対抗措置を取らざるを得なかったのでしょうが、このような措置は、交流を阻害するだけで、経済を回そうとしている彼らにとっても、メリットはないでしょ... 2023.01.11 中国社会
中国社会 日本で会社設立!?~早くも爆買い、インバウンド需要を当て込む中国人 どうも最近、うちの会計士(中国人)が日本での会社設立に、興味を持ち始めていて、あれこれ、こちらに聞いてくるのですが、 その人(女性)は、日本に住んだこともなければ、日本語も話せない人なので、最初「なぜ、日本で会社?」と思いましたが、 ... 2023.01.10 中国社会
中国社会 「感染してない方が肩身が狭い!?」中国コロナは8-9割感染済み。香港イミグレも1月8日から隔離なし通行が開始。 1月8日から、中国での隔離措置は撤廃となり、ゼロコロナは事実上、終了しました。 また、それにともない、約3年ぶりに、中国大陸から香港へのイミグレも、隔離なしの通行が始まりました。 ただし、通行人数は、1日6万人。場所も、深セン湾... 2023.01.09 中国社会
生き方 最後は逃げる勇気を!~過労死と日本人のメンタリティ 電通の高橋まつりさんという人が、自殺でなくなってからもう7年、経過したということですね。 電通というのは、コネ社員とガチで働く社員が完全に分かれていると聞きますが、ガチで働かされる方だったのでしょうが、若い優秀な方の命が、このような形... 2022.12.25 生き方
生き方 他人と比較しないコツ 4選 日常生活を送る上で、自分が、心がけていることのひとつに、他人と比較しないということがあります。 他人と比較すると、だいたいにおいて、ろくなことがありません。隣の芝生は青く見えるではありませんが、他人の生活は、大抵の場合、輝いて見えるも... 2022.12.21 生き方
海外生活 海外から日本に戻ったとき感じる、いわゆる「逆カルチャーショック」について 日本に帰国できなくなって、三年近くが経過しました。 これまでは、ゼロコロナで、航空機のチケットも高いし、隔離もあるしで、とてもじゃないが、帰れるような環境ではなかったですが、ゼロコロナが解除がされたことで、来年こそは、帰れるような環境... 2022.12.19 海外生活