ビジネス

中国で小規模なビジネスを営んで12年以上になりました。

ここでは、脱サラして、独立・起業をお考えの方、フリーランスになりたい方向けに、自分の経験をふまえながら、スモールビジネスを営むコツやマインド的なものを語ってみます。

(独立・起業、自営業、フリーランス、一人会社、海外起業、海外転職、中高年)

ビジネス

個人事業者が身につけるべき4つの能力

起業というのは、大変なエネルギーが必要です。特に、長年、サラリーマン人生を歩んでおられた方にとっては、大変な変化でしょう。なかには、清水の舞台から飛び降りるかの如き、一大決心をしてやるなんて方もいるかもしれません。しかし、会社にせよ個人事業...
ビジネス

スモールビジネス、長く続けるコツ 5つ

早いもので、中国で会社を作ってから、もう12年になります。といっても、ほとんど、自分一人でやっているので、フリーランスみたいな感じですが、こんな状況でも、まあ曲りなりに10年続いているし、何がしか、役には立っているのだろうと勝手に解釈してい...
ビジネス

フランチャイズで独立はアリか?

脱サラして起業をすることを考えたとき、一度は検討するのが、フランチャイズかもしれません。昨今は、コンビニ店長の闇とか、いろいろ情報も出回っているので、そうそう美味い話はないとはわかっているはずですが、それでも、早期退職とかで退職金とか出ると...
ビジネス

自分の会社は、どんな価値を提供しているのか? ~教育とお金の関係性について

会社をやり続ける上で、常に、「自分の会社は、どんな価値を提供しているのか?」ということを、問うことは、大事だと思います。なぜなら、それこそが、お客さんがお金を払う根拠になるものだからです。例えば、自分は、小さな語学スクールを経営していますが...
ビジネス

変なプライドは捨てるべし ~起業するということは、どこの「馬の骨」かも分からない存在になるということ

中高年になってくると、役職定年を迎えたり、早期退職になったりで、自分の人生の先行きがほぼ見えてくるので、このままでいいのだろうか?と疑問をいだきやすくなるかもしれません。また、転職できた人でも、中高年からの転職は、よほどのことがない限り、前...
ビジネス

起業は一人でやるべきもの

たまに、YOUTUBEを見ていると、いろいろな人が、起業をしたり、FIRE生活したりしている経過をアップしているので、横目で見ていますが、結構、参考になります。先日も、とある早期退職したユーチューバーの方で、自販機でコーヒーのドリップバッグ...
ビジネス

脱サラ起業、最初は小さく始める ~成功するより、まずは失敗しないこと  

起業したときの失敗パターンの一つとして、「リスクを取りすぎる」というのがあるかと思います。最初から、お金をかけて、店舗を借りて、人を雇って、設備投資して・・・と、大がかりで始めてしまい、その結果、客がさっぱり来ずに終わってしまうという、よく...
ビジネス

共同経営者(パートナー)は必要?不要?

現在、自分は、一人で会社を運営していますが、実ははじめるとき、中国人の方と一緒にやろうかという話もありました。ただ、資本金とか権利関係が複雑になってしまうとか、登記が面倒くさそうなので、結局、一人で登記しました。あと、もともと、性格的に複数...
ビジネス

起業に向いていない3つのタイプ

現在サラリーマンの方で、脱サラして、独立、起業してみたいと思う人は多いと思います。しかし、実際に、実行に移せる人は少ないのも現実でしょう。やはり、起業には、向き不向きというものがあり、向いていない人というのがいるようです。以下、自分が周りを...
ビジネス

自分が起業した経緯 ~雇ってくれる会社がないので、仕方なく起業

関係ないですが、自分が独立したのは40歳過ぎと、年齢的にはやや遅めでした。リーマンショック後、中国系会社を辞めた後、転職活動も一応しましたが全滅。(といっても数社しか受けていませんが・・)面接を受けたりしているうちに「何か違うなあ。こんな人...
ビジネス

サラリーマンには「不満」があり、経営者には「不安」がある。

サラリーマンをやめてから、もう15年以上になります。前回やっていたのが、リーマンショックの前までで、3年ほど、中国の人材会社にいたのが最後です。なので、だいぶ、サラリーマン感覚というものを忘れてしまっています。サラリーマンとして勤務している...
ビジネス

自分で気づけるかどうか?

年を取ってきたせいか、他人から意見されることが、ほとんどなくなりました。他人からあれこれ言われないので、不快感こそありませんが、一抹の寂しさはあります。また、良くないところがあっても、自分で気づかなければ、そのまま放置です。この自分で気づく...