中国社会 中国で感じるイキナリ感の正体 昨日、お昼時に、マクドナルドのセットを買うのに、ウィーチャット(微信)でお金を払う段になって、突然、認証を要求されました。 まあ、認証を要求されるのは、たまにあることなので(年に一回くらい)、驚きませんでしたが、いつもは、クリックすれ... 2022.11.24 中国社会
中国社会 中国のローカル会社で3年働いてみて感じた、中国企業8つの特徴 実は、自分は中国に来て、いきなり独立したわけではありません。 独立する以前、深センの中国ローカルの企業に三年間、働いていたことがあります。まあ、外資といえば外資ですが、個人経営の小さな会社です。 また、中国の会社といっても、自分... 2022.11.18 中国社会
中国社会 「すいません」を連発する日本人に対して、中国人が思うこと 前に、日本にいる中国人について、ちょっと紹介しましたが、本人が、以前、日本の大学で留学しているときに、課外活動として卓球部に属していたようです。 他校との交流試合はあるといっていたので、サークルではなく部活という感じで割りと真剣にやっ... 2022.11.09 中国社会
中国社会 それでも日本で働く中国人 先日、日本で暮らしている中国人の知り合いから連絡があり「今度、会社の中で昇進テストがあって、小論文を書かないといけないから、日本語のチェックをしてくれないか。」みたいな依頼を受けました。 彼女は、自分のスクールの元講師なのですが、その... 2022.11.04 中国社会
中国社会 あきれるほど単純な中国人の価値観 漠然とした言い方で申し訳ないのですが、中国人の価値観とか幸福感は、意外と単純だと感じることがたまにあります。 あれだけの膨大な人口をもち、無数の方言、55もの少数民族をもつにもかかわらず、個々人の価値観みたいなものは、意外に普通という... 2022.10.18 中国社会
中国社会 中国のビックマック、10年前と比較すると泣けてくる ~1人民元=20円の円安時代をどう過ごす 円安が止まりません。 このところの円安ドル高で、人民元のほうも、かなり元高にシフトして、現在、1人民元=20円くらいで推移しています。 人民元は基本的には、米ドルに歩調を合わせるので、もっと元高になっていいはずですが、このところ... 2022.10.16 中国社会
中国社会 中国の「場所コード」がスキャンできない件 ゼロコロナ&党大会で、最近の中国は、どうにも身動きが取れない感じですね。 今朝も、中国人講師から「いきなり封鎖されたので、そちらに行けません。」という報告があり、早速、授業時間変更です。聞けば、前日に出張ででかけた場所で感染者がでたと... 2022.10.15 中国社会
中国社会 中国の寝そべり族(躺平族)~大学はでたけれど 寝そべり族(躺平族/たんぴんずー)という言葉をよく耳にするようになりました。 恋愛しない、結婚しない、子供産まない、家を買わない、消費しない・・・という中国の若い世代のことらしいですが「どっかの国で聞いたような・・」と感じるのは、自分... 2022.10.13 中国社会
中国社会 監視カメラの意外な効用か!?中国人ドライバーのマナー向上中? さて、最近はPCR検査を受けること以外、外出することもめっきり少なくなりましたが、たまに近所を散歩すると、いろいろと変化に気がつくこともあります。 中国人ドライバーのマナーなんかもその一つかもしれません。 というのも、現... 2022.10.09 中国社会
中国社会 中国人だからといって、何でも知っているわけではない 中国では、外国人が何かをするのに、結構、手間取ることが多いです。 最近、会社の家賃を振込んでいる銀行の支店が改修工事中で、別の支店に行って振り込んでいるのですが、これが結構、大変だったりします。 いつもの店舗では、銀行員にだいた... 2022.10.06 中国社会