中国のダンキンドーナツは、その後どうなったのか?
中国でも、最近は、洋食から和食、エスニック、と、大抵のものは食べられるようになってきた。
ただ、それでも、日本にいるときと、全く同じというわけにはいかない。ドーナツ(甜甜圈、多
広東省南国フルーツの誘惑
ドラゴンフルーツ(火龙果)
さて、広東省は亜熱帯に属し、一年のうち、ほとんど夏なので、果物の生育には非常に良いようで、その品種も豊富である。日本にある果物はもちろんあるし、日本では、 ...
中国の「旬」の野菜を紹介
中国のナス、とにかく巨大。
とかく、外食だのみになりがちな、中国での生活であるが、中華食がメインになると、どうしても、油ギトギトになって、栄養が偏ってしまうので、最近では、自炊するこ ...
中国人も歩けば、ベーカリーにあたる? 「中国ベーカリー事情」
前回、中国のパンがまずいと書いたが「スーパーのパンが、そんなにマズイなら、ベーカリーに行けばいいではないか?」という声がきこえてきそうである。
まあ、それはもっともであるし、実際、中 ...
中国には何故、厚切り食パンがないのか?
さて、中国に来て困ることの一つに、食事があろうかと思う。
一般的に、中国の食事は、脂っこいものや辛いものが多いので、和風であっさりしたものが好きな人だと、結構、大変かもしれない。中に ...
中国 朝ごはんの主役メニュー
豆浆(豆乳)と油条
朝、中国の街頭を歩いていると、いたるところに、朝飯をうる出店がたっているのを目にするかもしれない。こういうところで中国人は、そそくさと、肉まんやお粥をテイクアウト ...
中国のファミリーマート(全家)の「おにぎり、暖めますか?」に日本的心意気を感じる
ツナサラダおにぎり(吞拿鱼沙拉 三角饭团)
さて、先日、就業証の書き換えに行く道すがら、ファミリーマート(全家)があったので、ちょっと立ち寄ってみた。
以前は、
中秋節の月餅商戦、始まる
ハーゲンダッツ月餅
今年も中秋節が近くなってきたせいか、どこのスーパーでも、目立つ場所に月餅(ユエピン/ムーンケーキ)が山積みになっているのを見かけるようになってきた。
中国東北料理と東北人気質について
レストランにて、こんな一幕も
中国東北料理の定番「東北人」の羅湖店が引越ししたようである。移転先は「茂業百貨(地下に吉野家のあるビル)」の隣りで、うちの会社のすぐ近所である
端午節に粽(ちまき)を食べる
粽子(ジョンズ/ちまき)
昨日、中国人に指摘されてから気がついたのであるが、今週末は端午節とのことである。
言われてみれば、確かにスーパーに粽(ちまき)たくさん置いてあった ...
中国のハーゲンダッツはどうして高いのか?
日本に一時帰国するとき、滞在は、せいぜい1週間なので、その間、中国では、食べられないものを集中して食べることになります。(爆買いならぬ爆食いです。)
その際、日本でしか食べられないも ...
茶餐厅Ⅲ エッグタルト製法~進化する茶餐厅
エッグタルト(蛋挞)
動画の続きです。エッグタルトの製法などです。
エッグタルト、広東省でも、どこにでも売っていて、日本のたい焼き、今川焼きよりももっと庶民に浸透 ...