海外生活

海外生活

海外の治安について~上海ぼったくり被害急増に際して思うこと

今日、上海で、日本人駐在員に対するぼったくりが、急増しているというようなニュースが有りましたが、「まだそんなことやってたんや!」とあきれました。というのも、20年以上前から、そういう犯罪はあって、自分も、以前、上海に旅行に行ったときに、南京...
海外生活

海外から日本に戻ったとき感じる、いわゆる「逆カルチャーショック」について

日本に帰国できなくなって、三年近くが経過しました。これまでは、ゼロコロナで、航空機のチケットも高いし、隔離もあるしで、とてもじゃないが、帰れるような環境ではなかったですが、ゼロコロナが解除がされたことで、来年こそは、帰れるような環境になれば...
海外生活

海外で生活するために必要な能力 5選

たまに、YOUTUBEなどを見ていると、海外在住の日本人が、現地の情報を発信したりしていますが、いろいろ参考になります。特に、アメリカとかタイとか、他の海外の情報が興味深いです。今は、こうやって、海外の情報をリアルタイムで発信してくれる人が...
海外生活

海外生活に向かない人、4つのタイプ

さて、このところの円安を始めとして、相次ぐ増税案、国民への負担増など、日本の先行きに不透明感が増していますが、今後は、若い人を中心に、海外で生活することを検討する人も、多くなってくるのかもしれません。ただ、そうはいっても、やはり海外はハード...
海外生活

中国でイマイチ、都会生活感が感じられない理由 ~「日本人村」と「社区」について

深センは、公式の統計では、1700万人の人口があると言われています。ただ、実際、こちらに住んでいると、どうもそんな都会に住んでいるという感覚が持てません。例えば、これが日本の東京や大阪みたいな都市に住んでいると、自宅から一歩出れば、もう誰が...
海外生活

「お前、韓国人か?」というという問いかけ

以前、中国に来て間もない頃、「お前、韓国人か?」と言われることがたまにありました。タクシーに乗ったときとか、コンビニでモノを買うときとか、たまに、そういうふうに声をかけられていたように思います。また、いつだったか、偶然に入った店が、韓国人の...
海外生活

日本と中国、どっちがいいか? 

たまに「日本と中国、どっちがいいですか?」と聞かれることがあります。どちらのほうが暮らしやすいか?くらいの意味だと思いますが、そう言われても、どちらも一長一短あるので、はっきりとは答えられないです。今となっては、日本でも中国でもどちらでも構...
海外生活

日本の賃金が安すぎで、海外に出稼ぎに行く?

最近、円安の影響からか、海外に出稼ぎに行けば、こんなにも稼げますよ的な番組や記事を目にすることが増えました。日本人の収入がそれだけ落ちたということなんでしょうが、なにか笑えない状況になりつつある気がします。ただ、そういった番組は、なにか海外...
海外生活

自分が自分らしくいられる場所として

昨日、市民中心に、パスポートの受け取りに行ってきました。居留許可、無事、2年延長することができました。これで少しは落ち着けそうです。ちなみに、今回、地下鉄で移動したのですが、例のごとく、乗る時に場所コードをスキャンできないでいると「ここにサ...
海外生活

中国生活 5つの壁について

中国で生活していると、日本にいるときのようにスムーズにことが運ばないので、ストレスが溜まることも多いです。以下、中国で生活するに当たり、直面しがちな、5つの壁について共有してみたいと思います。中国生活で直面する 5つの壁について1 言葉の壁...