たまに「日本と中国、どっちがいいですか?」と聞かれることがあります。
どちらのほうが暮らしやすいか?くらいの意味だと思いますが、そう言われても、どちらも一長一短あるので、はっきりとは答えられないです。今となっては、日本でも中国でもどちらでも構わない気がしてますね。
中国にいると、言葉の問題をはじめ、生活習慣から食事の問題まで、いろいろ大変です。日本にいるときと同じ事をするのに、二倍、三倍の時間を要することも少なくないし、面倒くさいことも多いです。
ただ、何というか、こちら特有のお気楽さというのがあって、あまり孤独感を感じないということもあるかもしれません。生活パターン的には、似たようなもんなのですが(どっちみち一人だし)、不思議といえば不思議です。
一方、日本に帰ったら帰ったで、食べ物がおいしいし、サービスも丁寧だし、何より「言葉が完全に通じるって、やっぱりいいよなあ。」とか、思ってしまったりします。(といいつつ、3年近く帰ってないですが・・・)
また、年を取ってきて、健康不安がでてくると、日本のように保険がきいて、病院に行きやすい環境はいいなと思います。
「じゃあ、日本に帰ればいいのに」というかもしれませんが、ずっと住むとなると話はまた別で、日本というのは、確かにサービスを受ける側(消費者)からみると最高なのですが、サービスを提供する側(労働者)からみると、微妙だったりするからです。しかも、昨今の円安で、ますますそういう傾向になっています。
なので、仮に帰るとしても、もう働かなくてもいい年齢になった時になるのかなと思います。(というか、この年では、帰っても仕事はないでしょうし・・・)
というわけで、結局のところ、自分でもよくわからないうちに、現在もずるずると中国で生活しています。
今後のことは、よくわかりませんが、就労ビザも2年延長したので、まだしばらくは、中国にいるつもりではいます。ただ、こればかりは、経営状況とか、日中関係次第であり、個人の都合だけでは決められないところもあります。
日本も中国も一長一短あって、中国にいれば「やっぱり、日本はいいなあ。」と思うし、日本に帰ったら帰ったで「中国の生活も、案外、よかったかも」となるのではないかという気がします。
結局、人間というのは、無いものねだりなのであり、一番いいのは、飽きてきたら、いろいろな場所に旅行に行けるようにしておくことかもしれません。
コメント