深圳国際空港 ~新ターミナルビルと交通アクセスについて
深センにも「深圳宝安国際空港」という、国際空港がある。
最近は、ほとんど利用する機会がないが、2013年暮れに、新ターミナルがオープンして、かなりイメチェンしてしまったようだ。
深圳から広州への移動 Ⅱ(福田-広州南)高鉄篇
先日、パスポートの更新で、広州まで受け取りに行くのに「高鉄」に乗って、福田駅から、広州南駅を移動してみた。
高鉄(がおてぃえ)というのは、いわゆる中国新幹線のことで、ここ深
深圳から広州への移動 Ⅰ(羅湖-広州東)
先日、広州の日本領事館に行った時に、久しぶりに、鉄道に乗ったので、深圳-広州間の移動について、語っておこうと思う。(写真は広州東駅前、だいぶ前に撮影)
深圳-広州間は、距離にすれば8 ...
中国現地採用の憂鬱
「日本に帰るべきか?このまま中国にいるか?」
中国で働いていると、このような悩みは尽きない。特に、自分の意思で中国に来た現地採用の場合、なおさらであろう。
以下の動画は、 ...
日本式ペンホルダーは死んだのか?
ユスンミン(柳承敏)右 2004年アテネオリンピックにて
卓球を再び見るようになって十数年、日本がだんだん、強くなっていくのは嬉しいし、最近は、平野、張本を中心とする若手の伸びが著し ...
広東省南国フルーツの誘惑
ドラゴンフルーツ(火龙果)
さて、広東省は亜熱帯に属し、一年のうち、ほとんど夏なので、果物の生育には非常に良いようで、その品種も豊富である。日本にある果物はもちろんあるし、日本では、 ...
中国の「旬」の野菜を紹介
中国のナス、とにかく巨大。
とかく、外食だのみになりがちな、中国での生活であるが、中華食がメインになると、どうしても、油ギトギトになって、栄養が偏ってしまうので、最近では、自炊するこ ...
「中国語ジャーナル」 という雑誌について
先日、旧正月前に、あまりにも暇だったので、部屋の大掃除をしていたら「中国語ジャーナル」という雑誌のバックナンバーが出てきて、思わず、手にとって、見入ってしまった。
中国語ジャーナル・ ...
中国人も歩けば、ベーカリーにあたる? 「中国ベーカリー事情」
前回、中国のパンがまずいと書いたが「スーパーのパンが、そんなにマズイなら、ベーカリーに行けばいいではないか?」という声がきこえてきそうである。
まあ、それはもっともであるし、実際、中 ...
中国には何故、厚切り食パンがないのか?
さて、中国に来て困ることの一つに、食事があろうかと思う。
一般的に、中国の食事は、脂っこいものや辛いものが多いので、和風であっさりしたものが好きな人だと、結構、大変かもしれない。中に ...
中国の紅白「春晩(チュンワン)」
本日28日は、旧正月(春節)の初日にあたる。
旧正月のこの時期、大半の中国人は、田舎に帰ってしまうか、家でじっとしているので、街を歩いても、人影もまばらで、閑散としている。
中国 動画サイト「ビリビリ(bilibili)」
ここ最近、在中日本人や中国人の間で、ビリビリ (bilibili)という名前の動画サイトを、よく耳にするようになった。
ぱっとみ、どこからどうみても、ニコニコ動画を真似した