香港深水埗 Ⅰ 香港の秋葉原を歩く
国際色も豊か
先日、香港に銀行のカードを更新するついでに、深水埗(シャムシュイポー)に寄って来たので、少し紹介してみる。
深水埗というのは、何と説明をすればいいのだろうか?秋 ...
中国東北料理と東北人気質について
レストランにて、こんな一幕も
中国東北料理の定番「東北人」の羅湖店が引越ししたようである。移転先は「茂業百貨(地下に吉野家のあるビル)」の隣りで、うちの会社のすぐ近所である
中国人は何故、持ち家にこだわるのか? ~中国人の不動産信仰について
うちの会社の中国人が結婚して家を買ったらしい。
聞けば、深センの少し郊外の中古物件(二手房)で、頭金が30%、あとは20年ローンで返済していくのだそうだ。1平米2万元(35万円)くら ...
香港上水マーケットⅢ マーケット周辺の風景
マーケットの外に出てみます。
香港上水は、深センから一駅しか離れていないのですが、やはり全く別の国に来ているような感じです。地下鉄の駅の雑踏を抜け、少し歩くと、ローカルっぽいエリアが ...
香港上水マーケットⅡ 八百屋・乾物屋ほか
久しぶりに香港へ。といっても上水だが・・・・・
いつものマーケットへと足を運んでみた。
(写真が多いので、多少時間がかかるかもしれません。)
イロト ...
中国全土で約1000万人が「爆」受験 中国のセンターテスト「高考」について
今年も、中国の大学入試センターテストにあたる「高考(ガオカオ)」が行われます。
受験者数は中国全土で約1000万人。中国は人口が多いので、受験者数も桁違いです。
ブラック化する日本の労働環境を中国人に伝えるのは結構難しい
最近、ネットのニュースでブラックバイトという言葉を見かけるようになりましたが、ちょっと違和感のある言葉です。
「所詮バイトなんだから、いやだったら、やめりゃいいやん!そのためのバイトなん ...
中国のマクドナルドの店員が時給200円でも働ける訳
マクドナルド(麦当劳)店内の動画より
先日、ファーストフード店の労働者たちが「時給1500円デモ」なるものを行ったとかで、すこし話題になってました。
時給1500円
ストリートビューでバーチャル中国旅行してみる
乞食もそうであるが、中国で道を歩いていると、道を聞かれることもしょちゅうである。
「中国人が、外国人に道を尋ねてどないするねん?」と思いつつ、一応、案内はしているが、彼らは、どうして地図 ...
「お腹減りました。10元恵んでください」 中国のプチ物乞いビジネスについて
中国で道を歩いていると、避けては通れないのが物乞いである。これは、中国に住んでいる者にとっては、宿命と言っていいだろう。
レストランから出てくれば、老人が缶をもって突進してくる
中国の空気汚染をリアルタイムで見れるアプリ
中国の大気汚染状況をリアルタイムで、観測できるアプリケーションをインストールしてみました。北京、上海など中国各地の汚染状況をほぼリアルタイムで把握することが出来ます。
特に中国
実は根が深い 香港と中国の確執
清明節連休が終了しました。
清明節(旧暦の2月17日)というのは、先祖の霊を弔う日で、お墓参りにいって、お墓の清掃をしたり、あとは冥幣、紙銭と呼ばれる紙で作ったお札を焼いたりするみた ...