日本に居る方はピンと来ないかもしれませんが、春節前のこの時期、中国の会社では、忘年会たけなわとなっております。もちろん忘年会というのは日本語であり、中国では、本来は「年终聚会(年末会合)」とか、単に「年会」とか言うようですが、日系企業などでは、忘年会という言葉をそのまま使っているようです。しかし、忘れるという言葉は、やはり日本的な響きがありますね。日本人というのは、忘れることを良しとするところがありますから。
また、最近、生徒さんが、中国語でスピーチをしなければならないかもしれないので、スピーチ用の原稿を作って欲しいといった要望を持ってくることが結構、多くなっております。日頃の中国語の学習成果を試すいい機会かもしれません。是非ともがんばっていただきたいです。
「紅包」タグアーカイブ
中国の旧正月(春節)について
中国では、日本人が正月にモチを食べるように、正月にギョウザを食べる習慣があるとのことだが、一説によれば、餃子(じゃおず)は交子(じゃおず/子供が授かる)に通じるので、縁起がよいのだとのこと。
今回は中国の正月について少し取り上げてみることにする。