清明節連休が終了しました。
清明節(旧暦の2月17日)というのは、先祖の霊を弔う日で、お墓参りにいって、お墓の清掃をしたり、あとは冥幣、紙銭と呼ばれる紙で作ったお札を焼いたりするみたいです。亡くなった人が、あの世に行ってからも、お金に困らないようにという意味らしいですが、「あの世に行っても、お金のことを考える」のは、中国人ぐらいでしょうね。
写真は、香港回帰(1997)より
続きを読む
清明節連休が終了しました。
清明節(旧暦の2月17日)というのは、先祖の霊を弔う日で、お墓参りにいって、お墓の清掃をしたり、あとは冥幣、紙銭と呼ばれる紙で作ったお札を焼いたりするみたいです。亡くなった人が、あの世に行ってからも、お金に困らないようにという意味らしいですが、「あの世に行っても、お金のことを考える」のは、中国人ぐらいでしょうね。
写真は、香港回帰(1997)より
続きを読む
さて、久しぶりの香港。
用事を終えてから、小雨ふるなか、かつてのデモの主戦場、立法会前へ行ってみる。
ごちゃごちゃ言ってもしょうがないので、いわゆる定点観測で、一ヶ月前に同じ地点で撮影したものと並べてみた。(BEFOREは11月4日に撮影したもの)
続きを読む
自分の就業許可も無事に下り、しばらくぶりにパスポートが手許に戻ってきたので、先日、一ヵ月ぶりに、香港に出かけてみた。
まずは旺角。
一ヵ月前、ちょうどここでデモ隊と反対勢力による衝突があったが、その後、どうなっているのか気になるところ。
続きを読む
バスもこんな感じ
連休中、ちょっと香港までいってきた。
何もすることがなかったのと、10月は居留許可の更新があって、パスポートが一ヵ月も拘束されてしまうから、その前に行っておこうと思ったこともある。
いつも通り、MTR東線、旺角東(モンコクイースト)駅を下車して、そのままアーガイル道を旺角中心部に進んでいくのはいいが、やはり、ネイザン道とアーガイル道の交差点で、小競り合いがあって、大勢の野次馬が取り囲んでいる。
人が多すぎて、近寄れない。時々、ゴーアウェイ(出て行け)等の合唱が起こったり、拍手がおこったりする。
というわけで、以下、とりあえず様子の一部。
続きを読む